EVENT 4/15 & 4/16「ぷちはぴフェスティバル」
子育てで困ったらこんな行政サービスを利用してくださいね

佐世保市女性相談室 訪問型子育て支援 保育士コール 子育て支援センター巡回相談会

緊急時の強い味方!「耳鼻咽喉科・眼科・歯科」休日診療担当医について

佐世保市立急病診療所には耳鼻咽喉科・眼科・歯科はありませんので、お困りの方はこちらを参考にしてくださいね。 急遽、当番医が変更になることがあります。 体調がすぐれないときは、早めにかかりつけ医療機関を受診しましょう。 診療科目 診療日 診療時間 耳鼻咽喉科 日曜 10:00~12:00 眼科 日曜 10:00~12:00 歯科 日曜・祝日・年末年始 10:00~12:00 2023年4月の予定表 佐世保市消防局の救急医療機関案内 TEL:0956-23-8199 休日や夜間に急に体調が悪くなり医療機関を探 ...

イベント♪5/13「ドレミであそぼう!0才からのクラシック」残席僅か

その名のとおり、0才から入場OKのコンサートです。 『モーツァルトさん、こんにちは!』と題して、音楽ワークショップ・アーティスト「おとみっく」さんの、全身で音楽を感じて楽しめるコンサートを開催。大作曲家モーツァルトの作品を、ラテンやジャズ調など、オリジナルのアレンジを加えて演奏していただきます。 【チケット発売】アルカスSASEBOのホームページはこちら アルカスSASEBOから保護者のみなさまへ 演奏中の出入りは自由です。 演奏中に泣いてしまっても声が出てしまっても問題ありません。 もちろん身体を動かし ...

スポーツクラブ ルネサンス 佐世保「春のこども短期水泳教室&テニス」

春のこども短期水泳教室 短期間の集中レッスンでレベルアップ! 短期水泳教室。思考力、判断力、表現力を鍛えるのに、運動は不可欠。バランスよく身体能力を育めるスイミングはお子様の成長に効果的です。「エンジョイスイミング」それがルネサンスのコンセプト。ルネサンスはお子様の『安全・安心』を最優先に、楽しく上達するレッスンを心がけています。 詳しくは、スポーツクラブ ルネサンス 佐世保のホームページをチェックしてね♪ 春のこども短期テニス教室 短期間の集中レッスンでレベルアップ! 短期テニス教室。遊びの要素を凝らし ...

あそび場紹介♪「佐世保市立図書館2F 児童室」

佐世保の図書館と他の図書館との違いは、児童室が独立していることです。何と贅沢な作りでしょう!周りの利用者さんに気兼ねすることなく、子どもはもちろん、ママやパパも本の世界を堪能できますよ。広々とした空間+新型コロナウイルス感染症対策もバッチリなので、乳幼児から安心して利用できます。 【住所】佐世保市宮地長3-4【TEL】0956-22-5618【OPEN】10:00~14:00【お休み】毎週月曜日・年末年始・特別整理休館日【ホームぺージ】駐車場あり イベントを紹介しま~す 【内容】絵本の読み聞かせ、手遊びな ...

♥子連れにやさしいSHOP「山本建築工房」

子どもたちがのびのび育ち、家族がわくわくする自然素材の優しい木の家を、子育て中の目線で、山本さんが一緒になって親身になって考えてくれます。一度相談されてみませんか? DATA ■ヤマモトケンチクコウボウ■【住所】佐世保市小佐世保町660-6 【TEL】0956-25-4106 【携帯】090-1083-7625【ホームページ】【アメブロ】【Instagram】

【EVENT】4/2(日)~4/9(日) えぼし桜まつり
イベント♪5/13「ドレミであそぼう!0才からのクラシック」残席僅か

その名のとおり、0才から入場OKのコンサートです。 『モーツァルトさん、こんにちは!』と題して、音楽ワークショップ・アーティスト「おとみっく」さんの、全身で音楽を感じて楽しめるコンサートを開催。大作曲家モーツァルトの作品を、ラテンやジャズ調など、オリジナルのアレンジを加えて演奏していただきます。 【チケット発売】アルカスSASEBOのホームページはこちら アルカスSASEBOから保護者のみなさまへ 演奏中の出入りは自由です。 演奏中に泣いてしまっても声が出てしまっても問題ありません。 もちろん身体を動かし ...

アルカスSASEBOにベビーケアルームが設置

アルカスSASEBOに授乳室が新しく設置されたということで、取材に行ってきましたぁ~♪完全個室でママやパパが安心して利用できますよ。 佐世保市内ではハウステンボスについで2か所目の登場です! 取材時はチケット販売カウンターの前あたりに設置されていました。今後は、使用される方の声を聞いて移動する場合もあるとのことでした。 ドアを閉めロックをかけると左上の多きなロゴマークに電気が灯るので、ドアが開いていなくても使用中かどうかが分かりますよ。 使用時間は20分以内を基本にね♪連続30分使用していると、アルカスS ...

佐世保の小学校卒業式のおしゃれ事情

佐世保市の小学校の卒業式は、2023年は3月16日(木)です。親子そろって「何着たらいいかなぁ~?」「あのスーツまだ着れるかなぁ~?(笑)」などなど・・・。あちらこちらからお悩みの声が聞こえてくる今日この頃です。 今回は佐世保市名切町にある、ママパパでもおなじみの美容室Hair stage Chouette!さんのスタイリストのMISATOさんに、佐世保の卒業式事情をお聞きしました。 佐世保の卒業式事情 各学校のママさんにお聞きすると・・・ 先生に聞いたら「派手じゃなければOK💛」と言われましたぁ~という ...

イベント:2/11(土)デコフォトフレームを作ろう♪

キラキラフレームが好き?ふわふわフレームが好き?もりもりMIXでもOK♪お気に入りの材料を選んで可愛くオリジナルのデコフォトフレームを作りましょう♪ 対象 年長さん・小学生で一人で参加できる子 時間 13:00~14:00 参加費 ¥1200 定員 5名 場所 ママパパ編集部(高砂町4-12-2F) イベントは予約制です。InstagramのDMからお願いします。先着順。 ①イベント名 ②名前 ③子どもの年齢 ④連絡先  をご記入ください。編集部からの返信が届きますので必ず確認してくださいね。 *一週間以 ...

新田保育園の「おにサンド」みんなうれしそうにパクッ♪

佐世保市新田町にある新田保育園では、毎年節分には「おにサンド」を食べるのが恒例になっています。給食の先生たちがおいしい💛おいしい鬼さんを作っていましたよ。(2023年2月取材) 「パンを半分に折って食べると食べやすいよ♪」と隣のお友達に丁寧に教えてあげている姿に感動💛

おにサンド

食器提供:しん窯青花  保育園で働き始めた頃、「行事食」を献立に取り入れたいと考えました。理由は、行事のいわれや行事食について調べてみると、子どもの健やかな成長を願っていることがわかったからです。それから、「行事食」を伝承していきたいという思いで取り組んできました。 今回紹介する「おにサンド」は、「行事食」の一つで「節分の日」のおやつとして作っています。このレシピには「鬼をやっつけて、元気にすくすくと育って欲しい」との願いを込めています。ある年のことです。ここ数年「おにサンド」が続いていたので、別のものを ...

お友だちと一緒に「おにサンド」を作ってみたよ♪

育児情報誌ママパパ2023年1月&2月号(WEB発行)のふれあい育む食育コーナーで紹介している「おにサンド」。ママパパでおにサンドイベントを企画したかったのですが、新型コロナウイルス感染症やインフルエンザの流行もありできませんでした。そこで今回は、いつも会っているお友だち同士で「おにサンド作りの会」を開催!取材させてもらいました♪ 親子の楽しそうな姿が可愛いくて、可愛くて💛 ほっこりした編集長でした。 ゲジゲジ眉毛をイメージして波型のポテトを探したのですが見つけられず( ;∀;) マスクごしで伝わりにくい ...

いろいろな質問にお答えします!(2023年1・2月号掲載)

今年度も残り3ヶ月となりました。1年を振り返ったり、来年度に向けてあれこれと考える時期ですね。ママパパ編集部にも子育てに関するいろいろな質問が寄せられます。そこで、今回は、20年以上の子育て支援の経験を持つ公認心理師・臨床心理士である吉田直樹先生に答えてもらいます。 親がどのような子育てをするかで、子どもの性格が決まるというのは本当でしょうか?もしそうであれば、どのようなところに気を付ける必要がありますか? 心理学では、「性格」を「パーソナリティ」と呼ぶことが一般的で、人間の行動や判断のもとになる考え方や ...

おにサンド

食器提供:しん窯青花  保育園で働き始めた頃、「行事食」を献立に取り入れたいと考えました。理由は、行事のいわれや行事食について調べてみると、子どもの健やかな成長を願っていることがわかったからです。それから、「行事食」を伝承していきたいという思いで取り組んできました。 今回紹介する「おにサンド」は、「行事食」の一つで「節分の日」のおやつとして作っています。このレシピには「鬼をやっつけて、元気にすくすくと育って欲しい」との願いを込めています。ある年のことです。ここ数年「おにサンド」が続いていたので、別のものを ...

お友だちと一緒に「おにサンド」を作ってみたよ♪

育児情報誌ママパパ2023年1月&2月号(WEB発行)のふれあい育む食育コーナーで紹介している「おにサンド」。ママパパでおにサンドイベントを企画したかったのですが、新型コロナウイルス感染症やインフルエンザの流行もありできませんでした。そこで今回は、いつも会っているお友だち同士で「おにサンド作りの会」を開催!取材させてもらいました♪ 親子の楽しそうな姿が可愛いくて、可愛くて💛 ほっこりした編集長でした。 ゲジゲジ眉毛をイメージして波型のポテトを探したのですが見つけられず( ;∀;) マスクごしで伝わりにくい ...

チーズケーキ(12個分)

食器提供:しん窯青花  給食を一緒に食べていると、「昨日のおやつおいしかったよ」「今日のおやつはなあに?」「今日は〇〇だよね、朝献立表見てきたから知っているよ」「私は〇〇が好きだからまた作ってね。楽しみ」など、嬉しい声が聞こえてきます。子どもにとっておやつは、三度の食事だけではとりきれない栄養を補うための、第四の食事という大切な役割があります。それとともに、園生活の中での楽しみのひとつにもなっています。また、おやつは、食事に影響が出ないように、食べる量にも気を付ける事が大切です。このようなことから、新田保 ...

ひじきの煮物

食器提供:しん窯青花  子どもたちと給食を一緒に食べると、子どもたちの意外な面を発見したり、感動する場面に出会うことがあります。そのひとつに、子どもは大人が思っているより、和風の料理が好きだということです。特に人気なのが「ひじきの煮物」「切り干し大根の煮物」「大根といかの煮物」などです。十数年前のある日、3才の男児がひじきの煮物のおかわりを嬉しそうに運んでいたのですが、お皿ごとこぼしてしまいました。すると、近くに座っていた年長の男児4人がさっと席を立ち、雑巾やちりとりを持ってきて片付けてくれました。「年長 ...

オートミールクッキー(24枚分)

オートミールクッキーのおいしさは、なんといってもサクサクとした食感です。食べ始めると手が止まらなくなります。新田保育園では、毎年12月に年長児がクリスマスのクッキー作りを行ないます。型抜きクッキー、チョコチップクッキー、そして今回紹介するオートミールクッキーの3種類を全園児分作ります。焼き上がったクッキーは、クリスマス用の園児手作りの袋に入れて持ち帰り、ご家族の方にも毎年喜んでいただいています。ある年の給食試食会の際、保護者の方にも実際に作ってもらいました。その後、「思っていたよりも簡単!」「子どもと一緒 ...

豆腐ハンバーグ

今回は、「新田保育園豆腐ハンバーグ」の歴史からご紹介します。最初は、豆腐と合いびき肉、または、豆腐とすり身、別々の組み合わせで作っていました。ある日、私の発注ミスで、合いびき肉とすり身の両方が納入され、どうする?と困っていました。そこで、豆腐・合いびき肉・すり身、全部入れて作ってみることに。これがなんと「味に旨味が出ておいしい!おいしい!」と大好評!次回からの「豆腐ハンバーグ」には、合いびき肉とすり身が仲良く入りました。その後、「ひじきを入れたら?」との声があり試してみると食感と風味が加わりました。揚げた ...

チーズじゃが(約4人分)

食器提供:しん窯青花  今回のテーマは「親子クッキング」です。子どもたちは料理をするのが大好きで保育園での「クッキング保育」の日は、どんな風に作るのか興味津々で、早く作りたいと、朝から目を輝かせています。さらに、出来上がった時の達成感をみんなで共有し、一緒に食べられるという醍醐味もあります。また、苦手な食材が入っていても、食べてみようかなぁという意欲がうかがえるのも「クッキング」の力だと思います。小さい頃の楽しい体験とその感動は、いろいろなことに挑戦してみようと試みる原風景になるのではないでしょうか。家庭 ...

鶏肉のレモンソースあえ

食器提供:しん窯青花 毎年、この時期になると、卒園する年長児に何か楽しい「食」の思い出を残してほしいと思っていました。そこで、考案したのが「リクエストメニュー」です。保育園の給食、おやつで好きなものを、一人一品決めてもらい、3月の献立に取り入れます。1品を決める時、すぐに決める子、なかなか決めることができずに2日程かかる子、一度決めても変更する子、それはそれは楽しいひとときです。毎年人気なのが、自分で作るハンバーガー・お好み焼き・五目ラーメン・からあげ・魚のマヨネーズ焼き・ふわふわ汁・スコーンなどです。リ ...

EVENT 4/15 & 4/16「ぷちはぴフェスティバル」
イベント♪5/13「ドレミであそぼう!0才からのクラシック」残席僅か

その名のとおり、0才から入場OKのコンサートです。 『モーツァルトさん、こんにちは!』と題して、音楽ワークショップ・アーティスト「おとみっく」さんの、全身で音楽を感じて楽しめるコンサートを開催。大作曲家モーツァルトの作品を、ラテンやジャズ調など、オリジナルのアレンジを加えて演奏していただきます。 【チケット発売】アルカスSASEBOのホームページはこちら アルカスSASEBOから保護者のみなさまへ 演奏中の出入りは自由です。 演奏中に泣いてしまっても声が出てしまっても問題ありません。 もちろん身体を動かし ...

スポーツクラブ ルネサンス 佐世保「春のこども短期水泳教室&テニス」

春のこども短期水泳教室 短期間の集中レッスンでレベルアップ! 短期水泳教室。思考力、判断力、表現力を鍛えるのに、運動は不可欠。バランスよく身体能力を育めるスイミングはお子様の成長に効果的です。「エンジョイスイミング」それがルネサンスのコンセプト。ルネサンスはお子様の『安全・安心』を最優先に、楽しく上達するレッスンを心がけています。 詳しくは、スポーツクラブ ルネサンス 佐世保のホームページをチェックしてね♪ 春のこども短期テニス教室 短期間の集中レッスンでレベルアップ! 短期テニス教室。遊びの要素を凝らし ...

【EVENT】4/2(日)~4/9(日) えぼし桜まつり
イベントスケジュール

こちらで紹介しているイベントは、予約制のものがほとんどです。各リンク先のページを詳しく読んで予約してくださいね♪  日付 名称 対象 予約期間 4/2~9 えぼし桜まつり 事前予約が必要なイベントあり 4/15・16 ぷちはぴフェスティバル 4/16 水陸機動団創隊5周年・相浦駐屯地創立68周年記念行事 入場無料 5/13 ドレミであそぼう!0才からのクラシック 0才児からOK 販売中 未就園児親子が参加できるイベントです。詳しくは各ページをチェックしてね♪ 認定こども園・幼稚園が開催しているイ ...

【EVENT】 4/16(日) 水陸機動団創隊5周年・相浦駐屯地創立68周年記念行事

入場無料。当日は、観閲式、観閲行進、訓練展示、体験搭乗、音楽演奏会、子供広場、野外売店などの様々なイベントが開催されます。親子で遊びに行ってみてね♪ 入門所で、手荷物検査、検温を実施しますのでご協力ください。 当日は「佐世保相浦工業団地」に、臨時駐車場が設けられ、工業団地から駐屯地までシャトルバスが運行されます(7:20~約20分間隔) お問い合わせ先 陸上自衛隊 水陸機動団 広報班 TEL:0956-47-2166(内線:2068・2072・2096)

「親子のつどい」にお邪魔してきましたぁ~♪

子育てサークルネットワークさせぼが開催しているイベントにお邪魔してきましたぁ~ 3年ぶりに開催されたイベントです。久しぶりにたくさんの親子が集まれて楽しかったなぁ~♪子どもの笑顔は最高ですね! 4月の初めから配布される最新号の育児情報誌ママパパの表紙にも可愛い写真を掲載予定です。お楽しみにぃ~♪ 歯科相談&あそびのコーナー かけっこ・ハイハイ競争 ハイハイレースでは泣き出しちゃう赤ちゃんもいて、泣き顔もまた可愛いくて、可愛くてパチリ(笑)  親子ヨガ ママパパのイベントでも講師をお願いしたことがある鷹取先 ...

あそび場紹介♪「小佐々幼稚園・保育園「ふれあい子育て支援室どんぐり」

佐世保市小佐々町にある、認定こども園 小佐々幼稚園・保育園では未就園児の親子対象に遊び場を提供されています。詳しくは園にお問い合わせください。 【住所】佐世保市小佐々町臼ノ浦73-5【活動場所】保育園園内【TEL】0956-68-2066 ホームページ【対象者】未就園のお子さんと保護者の方【持ち物】水筒・着替え・オムツお子様の足のサイズに合った靴【駐車場】保育園園舎前【参加費】無料 毎月発行されている「どんぐり通信」をチェックして遊びに行ってくださいね♪

ご協力ありがとうございます♪

1

子どもたちがのびのび育ち、家族がわくわくする自然素材の優しい木の家を、子育て中の目線で、山本さんが一緒になって親身になって考えてくれます。一度相談されてみませんか? DATA ■ヤマモトケンチクコウボ ...

2

おしゃれがたくさんつまっている「シュエット」。キッズルーム・ファミリールームも完備。素敵な空間のzakka&caféMIMI(ミミ)とネイルスペース44nail(シヨネイル)も併設。かわいい雑 ...