佐世保市立急病診療所ってなあに?
-
-
「市立急病診療所」ってなあに?
休日や夜間に体調を崩したら、すこやかプラザ1FへGO!佐世保市役所横の高砂駐車場の横の建物です。新型コロナウイルス感染症対策のためマスク着用です。電話予約制なので受診を希望される方は、必ず事前に電話を ...
市立急病診療所の時間外の場合
佐世保市消防局の救急医療機関案内 TEL:0956-23-8199

小児救急電話相談「#8000」ってなあに?
-
-
「小児救急電話相談#8000」ってなあに?
短縮電話番号『#8000』をプッシュすると、経験豊富な看護師や必要に応じて小児科医から、症状に応じた対処方法や医療機関受診の必要性について、適切なアドバイスを受けることができます。お子さんの夜間の急な ...
「耳鼻咽喉科・眼科・歯科」休日診療担当医について
-
-
2023年9月「耳鼻咽喉科・眼科・歯科」休日診療担当医について
佐世保市立急病診療所には耳鼻咽喉科・眼科・歯科はありませんので、お困りの方はこちらを参考にしてくださいね。 急遽、当番医が変更になることがあります。 体調がすぐれないときは、早めにかかりつけ医療機関を ...
病児保育室ってなあに?
-
-
「病児保育室」ってなあに?
いけだ小児科, かんべ小児科, くすもと小児科, さいくさ小児科, やまさきこどもクリニック, 佐世保の小児科, 佐世保市の保育園, 佐世保市の幼稚園, 佐世保市の認定こども園, 小児科, 病児保育室, 緊急時の強い味方
小児科に併設されていて、子ども(小6まで)が、病気中または病気の回復期に、保護者が仕事の場合、安心して預けることができるのが「病児保育室」です。要事前登録。ホームページ【利用対象者】・保育所、幼稚園等 ...
風しん抗体検査なあに?
-
-
「風しん抗体検査」について知っていますか?
風しん抗体がない妊娠中(特に初期)の女性が風しんにかかると、生まれてくる赤ちゃんに先天性風しん症候群(難聴、心疾患、白内障等の症状)が現れることがあるんです。佐世保市では、先天性風しん症候群を予防する ...
乳幼児福祉医療制度ってなあに?
乳幼児(0才~小学校入学前)の子どもが病院や薬局にかかった時に、支払った医療費の一部を助成する制度です。【詳しくは佐世保市のホームページを見てね】
小中学生福祉医療制度ってなあに?
小学生から中学生までのお子様が病院や薬局にかかった際に支払った医療費の一部を助成する制度です。 助成は平成28年8月診療分から対象となります。【詳しくは佐世保市のホームページを見てね】