アソカ幼稚園 未就園児教室
佐世保市光月町にある認定こども園 アソカ幼稚園では、未就園児の親子対象に、季節ごとの楽しいお遊びや、親子で楽しめるふれあい遊びに加えて体育教室、英語あそびなど、専門の先生にもおいでいただき、幅広く楽しめる内容で行っております。また、自由にお遊びを選んでいただいたり、園庭や運動場でのびのびと遊べるような、なかよし広場(園庭開放デー)も開催しております。詳しくは、園にお電話してみてくださいね♪ 【住所】佐世保市光月町1番4号【活動場所】新保育室 大ホール(旧京町内科病院跡) 【時間】10:15~11:45(受 ...
【EVENT】10/17(金)「ツインズちゃん」
佐世保市のアーケード内にある子ども発達センター で開催されているイベントです。同じ体験をしている子育て中のママやパパが集まって、育児相談や情報交換、親子遊びを行います。 予約制なので詳しくはセンターの方へご連絡してくださいね♪ 【日程】第1・3金曜日 9:30~11:00 【対象】双子以上の乳幼児親子 子育て支援センターで開催されるイベント紹介 佐世保市にある子育て支援センター 相談窓口
【あそび場】市立東部子育て支援センター(早岐保育所)
★わいわい広場★ 早岐保育所の玄関を入ってすぐある階段を登るとセンターがあります。保育士さんが常時いらっしゃるので、きょうだいでのびのび遊べたり、初めてのママでも子どもと安心して行けるあそび場です。お天気が良い時は早岐保育所の園庭で遊べますよ♪ 【住所】佐世保市広田2丁目1-1【TEL】0956-39-4002【OPEN】月~金 8:30~13:30【お休み】土・日・祝・年末年始(12/29~1/3)【ホームぺージ】駐車場あり【保険料】1人につき¥150(月)※ただし2センター(北部子育て支援センターと猪 ...
2025年9月「わいわい広場だより」
東部子育て支援センター&北部子育て支援センターが毎月発行しているおたよりです。 子育て支援センターで開催されるイベント紹介 園主催のあそび場
病児保育だより 2025年9月号
佐世保市内の5つの病児保育室が毎月順番に発行!感染症の流行情報や予防策などをお知らせしてくれますよぉ~♪おたよりは、各病児保育室や保育幼稚園課窓口でもらえます♪ 佐世保の医療関連記事
松円幼稚園 「ぴよちゃんクラブ」
佐世保市松川町にある認定こども園 松円幼稚園では、未就園児の親子対象に遊び場を提供されています。園外に出かけたり、畑に行き芋ほりをしたり、園庭でミニミニ運動会をおこなったりと盛りだくさんです。詳しくは、園にお電話してみてくださいね♪ 【住所】佐世保市松川町1番5号【活動場所】幼稚園園内・園庭【曜日】毎週月曜・金曜【時間】10:00~【TEL】0956-25-7598 【ホームページ】【対象者】未就園児親子【持ち物】水筒・帽子・タオル【駐車場】毎週月曜は、隣の旧戸尾小学校の駐車場が空いていれば駐車可能。金曜 ...
【あそび場】市幼児教育センター 遊びのコーナー「きらきら広場」
佐世保市唯一の公立幼稚園「白南風幼稚園」内にあります。玄関入って目の前の階段を登ると2階がセンターです。広い室内には、保育士さんとボランティアさんが常時いらっしゃるので、きょうだいでのびのび遊べたり、初めてのママでも子どもと安心して行けるあそび場です。子育て相談もできますよ♪ 【住所】佐世保市山祗町387【TEL】0956-31-0550【利用時間】月曜~金曜 9:00~16:00【お休み】土日、祝日【ホームぺージ】【memo】駐車場あり(小学校校門から入った右側が駐車場です) 幼児教育センターで開催され ...
佐世保市幼児教育センター発行「きらきらだより」2025年9月号
子育て支援センターで開催されるイベント紹介 佐世保市にある子育て支援センター
江迎幼稚園・保育園 子育て支援教室「のびのび」
佐世保市江迎町にある、認定こども園 江迎幼稚園・保育園では未就園児の親子対象に遊び場を提供されています。詳しくは園にお問い合わせください。 【住所】長崎県佐世保市江迎町長坂25-3【活動場所】下の建物です【日付】のびのび通信をチェックしてね【時間】 10:00~11:30【TEL】0956-65-2415 ホームページ【対象者】未就園のお子さんと保護者の方【持ち物】着替え・タオル・水筒・帽子・オムツ等【駐車場】保育園園舎前【参加費】無料 イベントは予約が必要なこともあります。園に確認してね♪ 園庭開放に ...
【EVENT】8/30(土) 第25回 佐世保市総合防災訓練
大規模災害の発生を想定し、各機関による訓練が行われます。また、特殊車両や防災関係機関による各種展示も行われます。 【場所】陸上自衛隊相浦駐屯地(佐世保市大潟町678) 【時間】9:30~12:00 入場は9:00~ 小雨決行。気象状況等による開催の可否は、当日6:30に判断いたします。テレホンガイド050-5536-2943でご確認ください。 一般市民の入場は9:00からとなります 駐車場に限りがありますので、可能な限り乗り合わせ又は公共交通機関をご利用ください 会場に入場の際、手荷物検査が実施されます ...
子育て支援センター「2025年9月のイベントカレンダー」
佐世保市のある子育て支援センターが発行している、イベントカレンダーです♪初めてママもパパも安心♪ 0才~就学前のお子さんも持つ親子が遊べる場所ですよ。担当の保育士さんもいるので、きょうだいでのびのび遊べたり、気軽に子育て相談もできますよ♪ 各子育て支援センターの広報誌はこちらをチェックしてね♪ 子育て支援センターで開催されるイベント紹介 佐世保市にある子育て支援センター
2025年9月号「シーユーだより」
佐世保のアーケード内に市子ども発達センターがあります。保育士さんが常時いらっしゃるので、初めてのママ・パパでも子どもと安心して行けるあそび場です。対象を絞った育児支援もされているのでチェックしてみてね。子育て相談もできますよ♪ 子育て支援センターで開催されるイベント紹介 佐世保市にある子育て支援センター 園主催のあそび場
2025年8月「耳鼻咽喉科・眼科・歯科」休日診療担当医
佐世保市立急病診療所には耳鼻咽喉科・眼科・歯科はありませんので、お困りの方はこちらを参考にしてくださいね。 急遽、当番医が変更になることがあります。 体調がすぐれないときは、早めにかかりつけ医療機関を受診しましょう。 診療科目 診療日 診療時間 耳鼻咽喉科 日曜 10:00~12:00 眼科 日曜 10:00~12:00 歯科 日曜・祝日・年末年始 10:00~12:00 2025年8月の予定表 関連記事
乳児のための熱中症対策
親子共々熱中症対策に気が抜けないですね!熱中症は予防できます。周囲の人と声をかけあって、予防行動をとりましょう。 佐世保市のページはこちらをチェック! 関連記事
花高幼稚園「ひよこ教室」
佐世保市花高3丁目にある認定こども園 花高幼稚園では、未就園児の親子対象に遊び場を提供されています。内容は、英語教室をはじめ、季節を感じられるイベントなど…。詳しくは、園にお電話してみてくださいね♪ 【住所】佐世保市花高3 丁目2 番7 号【活動場所】幼稚園園内 【時間】10:00~12:00【TEL】0956-38-0866 【ホームページ】【対象者】未就園児親子【持ち物】水筒・帽子・動きやすい服装で【駐車場】あり【予約】なし【参加費】無料 2025年9月・10月 多言語教室 様々な国の言葉や文化に触れ ...
東大野幼稚園「なかよし教室」
佐世保市松原町にある、認定こども園 東大野幼稚園では未就園児の親子対象に遊び場を提供されています。詳しくは、園にお電話してみてくださいね♪ 【住所】佐世保市松原町15番地【活動場所】幼稚園園内【時間】受付10:00~受付後 自由遊び 開始10:30~11:30 終了予定【TEL】0956-49-5644【ホームページ】【Instagram】【対象者】未就園のお子さんと保護者の方【持ち物】水筒【駐車場】あり【予約】なし【参加費】無料 未就園児対象のあそび場
桜の聖母幼稚園 にこにこサークル
佐世保市俵町にある、認定こども園 桜の聖母幼稚園では、未就園児の親子対象に遊び場を提供されています。親子で制作したり、在園児の日頃の活動の様子等も、自由に見学できたり、交流もありますよ。詳しくは、園までお問い合わせください。 【住所】佐世保市俵町22-12【活動場所】幼稚園園内【時間】10:00~13:00(10:30までには行ってね!)【TEL】0956-22-8718 【ホームページ】【対象者】水曜(2才児以上対象) 木曜(0~1才児対象)【持ち物】室内履き(保護者)シューズ・タオル・水筒・着替え・名 ...
【EVENT】12/6(土) 親子スポーツフェスタ
その他のイベント
病児保育だより 2025年8月号
佐世保市内の5つの病児保育室が毎月順番に発行!感染症の流行情報や予防策などをお知らせしてくれますよぉ~♪おたよりは、各病児保育室や保育幼稚園課窓口でもらえます♪ 佐世保の医療関連記事
出産後1年未満で利用できるケアがあります
可愛い赤ちゃんを抱っこしながら、毎日頑張っているお母さん。本当にお疲れ様です。でも、一人で頑張らなくても大丈夫ですよ。産後ケアをうまく利用しながら、一緒に、ゆっくりと、赤ちゃんとの生活に慣れていきましょう。 佐世保市のホームページ 利用できる方 佐世保市に住民票がある方 出産後1年未満の方 「産後ケア実施機関」により、利用可能な期間が異なります。 利用方法 事前予約が必要です。 産後ケアの内容を選んで、「産後ケア実施機関」へ直接お申し込みください。 訪問ケア 名称 訪問ケア 料金 通算4回まで無料です。5 ...