「夫婦喧嘩は犬も食わない?」
step
1夫や妻と、子どものことや職場のこと、世の中の話題などについて話をしている場面を思い浮かべてみましょう。
step
2そこで、自分の考えが相手の考えと異なったり食い違ったら、あなたはどのようにその違和感を表現しているでしょうか?
step
3あなたが相手に言ったことは、次の3つのどれにもっとも近いですか?
A「何で、そんなふうに考えるわけ?ぜんぜんわかっていないじゃない!」
B「あっそう、そんな感じで思ってるんだね?」
C「あなたはそう思っているようだけど、私は~だからこう思っている」
Aをえらんだあなたは・・・
攻撃的なタイプです。
自分の事だけを考えて、相手を無視して自分の考えや欲求を押し通します。忙しすぎて自分がイライラしたり、相手から余計な怒りを買うこともあるので注意しましょう。

Bをえらんだあなたは・・・
受け身的なタイプです。
自分を抑えて相手を優先し、自分の事を後回しにしてしまいます。嫌われたくない気持ちや察してもらいたい気持ち強いのが背景にあるので、ストレスをため込みすぎないようにしましょう。

Cをえらんだあなたは・・・
アサーティブなタイプです。
自分を大切にすると同時に、相手の事も配慮ができます。相手の気持ちや考えもしっかり聴くことができるので、歩み寄ったりプラスのメッセージを伝えることもできます。

その他の記事
-
-
子どもの発達障害Q&A(2021年7月&8月号掲載)
発達障害は脳のタイプという話を聞いたのですが本当でしょうか? 本当です。「右利き」「左利き」と同じように、発達障害は、生まれつきみられる脳の働き方の違いなので脳のタイプと考えてください。しかし、その影 ...
-
-
発達障害は「脳のタイプ」(2023年3月&4月号掲載)
発達障害については情報が溢れていますが「どう子どもを理解したらいいのか?」「大人ができることがあるのか?」などママパパ編集部へ質問や悩みが寄せられます。そこで、今回は、20年以上、成人から子どもまでの ...
-
-
女性のメンタルヘルス「更年期のこころのケア③」Q&A(WEB版2023年7月&8月号掲載)
45才になったばかりなのですが、汗をかきやすくなったり、イライラすることが増えてきています。最近、疲れやすいのでプチ更年期なのでは?と悩んでいます。 更年期の症状はさまざまですが、症状が現れても軽い症 ...