教えて直樹せんせい 育児情報誌ママパパ

親子のコミュニケーション BASIC②(2021年1月・2月号掲載)

家族で過ごす時間が増えていますね。ママパパ編集部へも、いろいろな子どもとのコミュニケーション・トラブルが寄せられました。そこで、前回に引き続き、看護学校や企業などでコミュニケーションについて指導している公認心理師・臨床心理士の吉田直樹先生に、親子のコミュニケーションについて聞いてみました。皆さん実践してみてください。

前回は、コミュニケーション・トラブルが話題でした。今回は、具体的な親子のコミュニケーション方法についてお伝えします。

具体的なコミュニケーション方法

step
1
子どものことばから気持ちや考えを推測

「去年に比べて宿題が多いのか?」「宿題が原因でイライラしている?」など子どもの気持ちや考えを想像してみましょう。

最近の子どもの様子や学校などの状況を含めて考えることが大切です。

step
2
推測した気持ちや考えを子どもに伝える

「宿題が多くて大変ね」「宿題でイヤになってるみたいね」など、自分のことばで子どもに伝えてみましょう。

子どもの立場に立って子どもの気持ちに気づくことが重要です。

step
3
子どものこころが開かれたか? YES or NO チェック

親の推測が合っていれば、「そうなんだよ」「ほんと大変なの」など肯定的な反応になります。→ YES

親の推測が間違っていれば、「そうじゃなくてさ」「わかってる?」など否定的な反応になります。→  NO

子どもの「ことば」だけではなく、表情や態度にも注意を向けてこころが開かれたか?チェックしましょう。

step
4

YESの場合・・次のステップ5へ 

NOの場合・・・ステップ1に戻り、推測したことを受け止める表現や確かめる表現でもう一度アプローチします。子どものこころが開かれるまで辛抱強く繰り返しましょう。

「NO」の場合、否定したり説教したりアドバイスなどは逆効果です。子どもがこころを閉ざしてしまうこともあるので注意しましょう。

step
5
子どもの思考を発展させて問題解決能力を引き出す

アクティブ・リスニング(積極的傾聴)では、子どもの気持ちを理解することが大切です。一方的に親の考えや気持ちを押し付けたり、悩みの解決方法を教えるのではなく、親が子どもの良き理解者になることで、自分自身で目の前の問題を乗り越えたり決断していくことができるようになるのです。

子どもの気持ちや考えがわかると同時に、子どもの成長も理解できるようになります。そして、互いの信頼感が深まりさらなる自己成長につながります。

関連記事

親子のコミュニケーション BASIC①(2020年7月・8月号掲載)

新型コロナウイルス感染症対策の休校や休園などで、「親子で過ごす時間!」確実に増えましたよね。ママパパ編集部でも、こころあたたまる親子のエピソードを耳にする一方、親子のトラブルや悩みもたくさん寄せられま ...

親子のコミュニケーション BASIC③(2021年5月・6月号掲載)

新しい学校や園、職場にも少し慣れてきて、子どももママやパパも「やっと一息」という時期ではないでしょうか?新しい環境に適応してくると、やはり問題となるのが人間関係ですね。そこで、今回は人間関係で大切にな ...

その他の記事

「不安症」について(2025年7月・8月号掲載)

今年度もスタートして3ヶ月が過ぎました。子どもはもちろんママやパパの身体やこころにも疲れが出るころですね。「新しいママ友と話して緊張した!」「初めての参観日があり、子どものことが心配でドキドキです」「 ...

「赤ちゃんQ&A」(WEB版2025年3月・4月号掲載)

待ちに待った春になりましたね。あたたかくなってきたので「赤ちゃんと公園デビューするかな?」「子育て支援センターなどに遊びにいってみようかな?」「家では活発すぎて持て余し気味なのでお出かけしないと!」と ...

「入学までに親が気を付けるポイント」(WEB版2025年1月・2月号掲載)

入学を前に「私が小学校に入学するようで落ち着きません」「友達やお勉強、給食のことなど、心配が止まりません」などなどいろいろなことが不安になるようです。そこで、今回は、スクールカウンセラーとしての長い経 ...

ご協力ありがとうございます♪

1

佐世保市小川内町の新築一軒家。完成見学会の日程が決まりました。予約受付中!です。 関連 子どもたちがのびのび育ち、家族がわくわくする自然素材の優しい木の家。子育て先輩パパの山本さんが一緒になって親身に ...

2

子どももママもパパもおしゃれになれる美容室です。アットホームな雰囲気なので初めての方も安心して通えますよ♪キッズルーム・ファミリールームも完備。素敵な空間のzakka&caféMIMI(ミミ) ...

3

DATA佐世保市名切町にある、カフェでくつろぎながら手作り雑貨を楽しめるお店です。ネイルスペース44nailもありますよ。隣には姉妹店の美容室Hair Stage Chouette!もあります。キッズ ...

-教えて直樹せんせい, 育児情報誌ママパパ
-