子育て支援グループ紹介「佐世保子ども劇場 夢いっぱい絵本の会」
25年の歴史がある子育て支援グループです。通常は佐世保市立図書館で開催されているのですが、コロナ禍の現在は場所を移動して開催されていますよ♪遊びに行ってみませんか? 【場所】させぼ市民活動交流プラザ(佐世保市戸尾町5-1) 【日時】毎月 第2、第3水曜日(8月はお休み) 11:00~11:30 Facebook【対象】0才~就学前の親子【内容】読み語り、工作紙芝居、エプロンシアターなど【問い合わせ先】0956-22-6747(佐世保子ども劇場) 子育てサークルネットワークさせぼ
育児情報誌ママパパ 2021年5月&6月号発行されました♪
ママパパイベント情報はこちらのページをご覧ください♪
子育てエッセイ「本で楽しむ親子時間」
2021年5月&6月号掲載
あそび場紹介♪「天神公園」
子どもたちが伸び伸びと走り回れる広い芝生スペースは最高です。遊具も充実しており、桜の季節や、5月~6月初旬まで楽しめるハナショウブは絶景ですよ♪ 【住所】長崎県佐世保市天神町1131【TEL】0956-25-9628(佐世保市役所都市整備部公園緑地課)【交通アクセス】バス:大黒天神循環又は大宮天神循環 上大黒バス停下車徒歩約5分 車:佐世保駅から約10分 【駐車場】あり【多目的トイレ】あり【佐世保市ホームぺージ】 ママパパ読者Tさんが撮ってくれた写真です♪(2021年4月撮影)
夫婦関係の心理テスト(2021年3月・4月号掲載)
「夫婦喧嘩は犬も食わない?」夫婦喧嘩は、つまらない原因だったり、一時的なものなので、他人が間に入って仲裁したり心配するものではないというという例えです。しかし、これはすでに昔々の昭和のことで、令和の今は多くの人が夫婦カウンセリング(カップル・カウンセリング)で互いの理解を深めたり、コミュニケーションを改善する時代に変わってきているようです。そこで、今回は、公認心理師・臨床心理士・家族心理士でもある吉田直樹先生に、自分のコミュニケーションのタイプを判断する方法をお聞きしました。皆さん参考にしてくださいね♪ ...
子育てエッセイ「ドキドキの一年生ママ」
2021年3月&4月号掲載
子育てエッセイ「好きなことがある人生は楽しい!」
2021年1月&2月号掲載
親子のコミュニケーション BASIC②(2021年1月・2月号掲載)
家族で過ごす時間が増えていますね。ママパパ編集部へも、いろいろな子どもとのコミュニケーション・トラブルが寄せられました。そこで、前回に引き続き、看護学校や企業などでコミュニケーションについて指導している公認心理師・臨床心理士の吉田直樹先生に、親子のコミュニケーションについて聞いてみました。皆さん実践してみてください。 前回は、コミュニケーション・トラブルが話題でした。今回は、具体的な親子のコミュニケーション方法についてお伝えします。 具体的なコミュニケーション方法 step1子どものことばから気持ちや考え ...
★ママパパコラボイベント「リサイクルボタンを使ってクリスマスリースを作ろう!」イベントレポ
2020年12月6日(日)BOOKOFFSUPERBAZAARアクロスプラザ佐世保店 にて、ママパパコラボイベント「リサイクルボタンを使ってクリスマスリースを作ろう」を開催。 コロナ対策のため予約制にしたのですが、当日たくさんの来店されていたお客様に「参加できますか?」と聞かれ、お断りしなくてはならず胸が痛かったです。コロナめぇ~って感じですね。ごめんなさい。参加者の子どもたちは手際よく素敵にリースを仕上げてくれて、楽し時間はあっという間に過ぎちゃいました♪ これからも、withコロナの中でもできる、楽し ...
2020年 親子であそぼ!実行委員長 伊藤 勝さん インタビュー
育児情報誌ママパパ2020年11月&12月号に掲載された、親子であそぼ!実行委員長 伊藤 勝さんのインタビュー記事です。 【ママパパ】今年度は新型コロナウイルス感染症対策もあり、「親子であそぼ!」実行委員会でも対応が大変でしたね? 【委員長】やはり、人がたくさん集まるということで「親子であそぼ!」のイベント自体は中止となってしまいました。 【ママパパ】毎年、楽しみにしている子どもたちや保護者も多いので残念ですね。 【委員長】そのようなあたたかい声もたくさんいただいていたので、今年度は「親子であそぼ!」をウ ...
子育てエッセイ「子どもの心に栄養を!」
2020年11月&12月号掲載
2020年度は「親子であそぼ!」WEB配信
毎年開催されていた佐世保市保育会のイベント「親子であそぼ!」は、新型コロナウイル感染症の影響で今年は残念ながら中止。しかし、先生たちが子どもたちのためにとYouTubeでの動画配信を行います!サンディトリップさんのコンサート、いっちゃんこと市原隆靖さんの楽しい子育てトーク、手作りおもちゃの紹介や佐世保独楽の遊び方など、バラエティ豊かな内容となってますよ♪チェックしてみてね♪ WEBページはこちらをチェックしてくださいね♪
子育てエッセイ「娘の成長」
2020年9月&10月号掲載
コロナ不安と上手に付き合おう(2020年9月・10月号掲載)
新型コロナウイルス感染症については、まだ不明なことも多いので、心配することは誰にでもありますね。でも、マイナスの情報ばかりに注目すると不安が増してしまうため、あまり注目しないことが重要です。家族や友達など親しい人との交流が、こころの安心につながるので大切にしましょう。また、偏見の予防には、差別的な言動には振り回されず、「確かな情報」を広めていきましょう。 STOP!コロナ不安の悪循環 ニュースやネットなどでたくさんの情報にさらされて、不安を強く感じるようになると、どうなるでしょう? 新型コロナウイルス感染 ...
「コロナ不安」への対応方法(2020年7月・8月号掲載)
佐世保やその近郊でも新型コロナウイルス感染者がポツポツ出ています。「今日の感染者は?」「どこの人?」「勤め先は?」などなど、やっぱり気になりますよね。そこで、「コロナ不安」への対応方法について、不安症やパニック症のカウンセリングを専門にしている公認心理師・臨床心理士の吉田直樹先生に聞いてみました。 今は自分が持っているパワーの80%ぐらいで行きましょう!ちょっと余裕を残しておくことが大切ですよ。 新型コロナウイルス感染症のことで頭がいっぱいです。何か気持ちが落ち着かず、ピリピリしたり、イライラしています。 ...
■佐世保私立幼稚園協会 古賀 久貴会長 インタビュー2020
今年度会長に就任された古賀先生にお話を伺いました♪