教えて直樹せんせい 育児情報誌ママパパ

思春期に入る前に気を付けるポイント(2023年11月・12月号掲載)

「小学校4年生になり、あまり学校のことを話さなくなり無口になった」「以前は友達のことを自分から話していたのに、聞いてもめんどくさそうな態度をとる」「最近、周りの目を気にしてママやパパとは出かけたくないと言い出す」「きちんと整理整頓するタイプだったのに、5年生になりモノが散乱している」などなどママパパ編集部へも疑問や悩みが寄せられます。やはり、本格的に思春期になる前の問題が増えているようですね。そこで、長年スクールカウンセラーとして小・中学生のこころの問題に携わってきた公認心理師・臨床心理士の吉田直樹先生に聞いてみました。皆さん参考にしてください。

小学校4年生の男の子ですが、今までは素直で元気な子どもだと思っていたのに、最近気になる行動が増えてきました。思春期は中学生になってからかと思っていたのですが…

「思春期」というと多くの方が「ティーンエージャー(13歳~)」と思いがちですね。心理学では、10歳前後を前思春期と呼び、子どものこころや身体には変化が生じています。すでに小学校3、4年生頃から思春期に向けて助走が始まっていると考えるのがいいでしょう。

小学校4年生の長女のことですが、最近、不機嫌だったりイライラしているようです。前思春期には心身にどのような変化が起こっているのでしょうか?

個人差はありますが、心理面では、自我が芽生えるのが10歳前後と言われています。自我の形成はまだ先になるのですが、子どもに自我が芽生えると、幼い万能感が薄れていきます。そして、自分の置かれている現実をリアルに感じるようになります。友達と比較して自信をなくしたり不安になっていくのもこの時期です。身体的には、第二次性徴がはじまるのが小学校3、4年生頃です。ホルモンの分泌が盛んになり、成長することに体力が取られていきます。そして、体内のバランスが崩れやすくなり、体調不良を起こしたり、疲れやすくなります。

今年、中学校に入学して、今までは欠席もほとんどなかったのですが、9月から不登校になってしまいました。小学校での対応が必要だったのでしょうか?

小学校での必要な対応がなかったから不登校になったとは一概には言えません。ただ、心理学でも学校など教育学の分野でも、学校不適応の未然防止に向け、「前思春期(小学校3、4年生頃)」に着目した研究が盛んになってきています。研究や実践から得られた知見が不登校などの思春期の問題の早期解決に役立つとともに、前思春期の子どもへの対応が、思春期の問題予防につながると思います。

小学校5年生の長男なのですが、親からみても何か変わってきていることはわかるのですが・・・前思春期の子どもをみるポイントを教えてください。

まずは、基本的な生活習慣や心身の健康に問題がないか?が大切になります。そして、学校での学力や学習の状態、友人関係などの対人関係をチェックしましょう。心理面としては、落ち着きがないなど行動の特徴や、言語コミュニケーション能力や社会性、興味・関心を観察してみましょう。担任の先生や身近なおとなに聞いてみるのもお勧めです。発達障害などが疑われる場合には早期に相談することが必要になります。

その他の記事

「人前での緊張や不安」について(2024年3月・4月号WEB版掲載)

入学や入園のシーズンです。子どもたちにとっては、ウキウキワクワクですが、ママにとってはママ友作りや新しい担任の先生との関係などなど、右往左往してしまうようなストレスフルなことが多くなる時期ですね?そこ ...

災害・事故のトラウマ、ケア(2024年1月・2月号WEB版掲載)

1月1日の能登半島地震・津波、翌日の羽田空港での衝突事故が起こり、佐世保でも災害や事故にこころを痛めたり不安が広がっているようです。「夫が仕事で忙しくワンオペ状態なので災害のことを考えると心配です」「 ...

思春期に入る前に気を付けるポイント(2023年11月・12月号掲載)

「小学校4年生になり、あまり学校のことを話さなくなり無口になった」「以前は友達のことを自分から話していたのに、聞いてもめんどくさそうな態度をとる」「最近、周りの目を気にしてママやパパとは出かけたくない ...

ご協力ありがとうございます♪

1

子どもたちがのびのび育ち、家族がわくわくする自然素材の優しい木の家を、子育て中の目線で、山本さんが一緒になって親身になって考えてくれます。一度相談されてみませんか? DATA ■ヤマモトケンチクコウボ ...

2

子どももママもパパもおしゃれになれる美容室です。アットホームな雰囲気なので初めての方も安心して通えますよ♪キッズルーム・ファミリールームも完備。素敵な空間のzakka&caféMIMI(ミミ) ...

3

親子でスウィングして動物たちとJAZZを楽しもう♪ 小さな頃から本物の生の音楽に触れて欲しい!との想いで開催している「ドレミであそぼう!」シリーズ。今回はシリーズ企画初となるJAZZの演奏をお届けしま ...

-教えて直樹せんせい, 育児情報誌ママパパ
-, , , , , , ,