食器提供:しん窯青花
子どもたちと給食を一緒に食べると、子どもたちの意外な面を発見したり、感動する場面に出会うことがあります。そのひとつに、子どもは大人が思っているより、和風の料理が好きだということです。特に人気なのが「ひじきの煮物」「切り干し大根の煮物」「大根といかの煮物」などです。十数年前のある日、3才の男児がひじきの煮物のおかわりを嬉しそうに運んでいたのですが、お皿ごとこぼしてしまいました。すると、近くに座っていた年長の男児4人がさっと席を立ち、雑巾やちりとりを持ってきて片付けてくれました。「年長児はすごいなぁ」と感動していた私の耳に「僕のひじきあげようかなぁ」という声が聞こえてきました。おかわりのひじきがなくなっていたのでかわいそうと思ったのでしょう。ひじきの煮物をあげる時の優しい顔、それをいただく時の喜ぶ顔。この2人の笑顔を今でもはっきりと覚えています。そこで今回は、「ひじきの煮物」を紹介します。残ったら、オムレツ、豆腐のハンバーグ、混ぜご飯に入れてもおいしいです。
材料(約4人分)
- 生ひじき:100g
- 鶏肉:100g
- 人参:40g
- 油揚げ:20g
- 糸こんにゃく:50g
- コーン:30g
- 水:400cc
- 油:大さじ1
ーAー
- 砂糖:大さじ1と1/2
- 濃い口しょうゆ:大さじ1と1/2
- 酒:大さじ2
作り方
- 鶏肉は小さく切る
- 人参は細い千切りをする
- 油揚げは湯をかけて、油抜きをし、1,5㎝の幅で小さく切る
- 糸こんにゃくは、3㎝の長さに切る
- 鍋に油を熱し、人参、鶏肉を炒め、ひじき、油揚げ、糸こんにゃくを加える
- 5に水を入れ、ひと煮立ちさせる。あくをとり、Aを加え、中火で12分~15分煮汁が鍋底に少し残るぐらいまで煮る
- コーンを入れて混ぜあわせ、火を消す

食材は好みのものを使ってくださいね♪ちくわ・丸天・ゆで大豆などもおすすめです!
-
-
おにサンド
食器提供:しん窯青花 保育園で働き始めた頃、「行事食」を献立に取り入れたいと考えました。理由は、行事のいわれや行事食について調べてみると、子どもの健やかな成長を願っていることがわかったからです。それ ...
-
-
お友だちと一緒に「おにサンド」を作ってみたよ♪
育児情報誌ママパパ2023年1月&2月号(WEB発行)のふれあい育む食育コーナーで紹介している「おにサンド」。ママパパでおにサンドイベントを企画したかったのですが、新型コロナウイルス感染症やインフルエ ...
-
-
チーズケーキ(12個分)
食器提供:しん窯青花 給食を一緒に食べていると、「昨日のおやつおいしかったよ」「今日のおやつはなあに?」「今日は〇〇だよね、朝献立表見てきたから知っているよ」「私は〇〇が好きだからまた作ってね。楽し ...
-
-
ひじきの煮物
食器提供:しん窯青花 子どもたちと給食を一緒に食べると、子どもたちの意外な面を発見したり、感動する場面に出会うことがあります。そのひとつに、子どもは大人が思っているより、和風の料理が好きだということ ...
-
-
オートミールクッキー(24枚分)
オートミールクッキーのおいしさは、なんといってもサクサクとした食感です。食べ始めると手が止まらなくなります。新田保育園では、毎年12月に年長児がクリスマスのクッキー作りを行ないます。型抜きクッキー、チ ...
-
-
豆腐ハンバーグ
今回は、「新田保育園豆腐ハンバーグ」の歴史からご紹介します。最初は、豆腐と合いびき肉、または、豆腐とすり身、別々の組み合わせで作っていました。ある日、私の発注ミスで、合いびき肉とすり身の両方が納入され ...
-
-
チーズじゃが(約4人分)
食器提供:しん窯青花 今回のテーマは「親子クッキング」です。子どもたちは料理をするのが大好きで保育園での「クッキング保育」の日は、どんな風に作るのか興味津々で、早く作りたいと、朝から目を輝かせていま ...
-
-
鶏肉のレモンソースあえ
食器提供:しん窯青花 毎年、この時期になると、卒園する年長児に何か楽しい「食」の思い出を残してほしいと思っていました。そこで、考案したのが「リクエストメニュー」です。保育園の給食、おやつで好きなものを ...
-
-
ごま団子(8個分)
食器提供:しん窯青花 保育園のおやつに「ごま団子」が初めて登場した時、「え~っ!ごま団子って作れるんですか?中華料理店でデザートでしか食べられないものだと思っていたので、嬉しいです。」と喜んでくれた職 ...
-
-
魚のごまマヨネーズ焼き
食器提供:しん窯青花 今回は、私の宝箱にしまってある保護者からの手紙を紹介します。「お母さん『魚のごまマヨネーズ焼き』を作ろう‼」と目を輝かせる魚嫌いの息子。話を聞くと「今日の給食で食べた魚がとてもお ...
-
-
ふわふわ汁
食器提供:しん窯青花 「明日は、仕事が休みだから保育園は休もうね!」とお母さん。すると、年中の女児が「給食の後に迎えに来てね」と答えます。お母さんは???後日、その子は、いつも献立表を見ていて、明日の ...